認知症の理解(レビー小体型認知症編)

ブログ

近年認知症という言葉をよく耳にするようになってきました。なんか最近忘れっぽいななんてことがあり、もしかしてと思うこともあるかと思います。また、日本では、高齢者を占める割合が非常に高いです。ここでは、学生を始め特に専門的なことは知らないけど気になる。実際に現場に出ている方で復讐になど色々な用途で見て頂けたらと思います。

認知症には、大きく4つのタイプが存在します。今回はレビー小体型認知症の基礎などを紹介していきます。

レビー小体型認知症とは

1976年に小坂らによって大脳皮質を含む広汎な中枢神経に多数のレビー小体が出現し、進行性の認知症とパーキンソニズムを主症状とする変性性認知症が報告されました。

脳の変性性認知症ではアルツハイマー型認知症に次いで多い疾患とされています。

症候

比較的早期から視覚障害がみられ、視覚対象の大きさや形の弁別、視覚による計算などに障害がみられる。また色彩を伴う非常に鮮明で具体性を帯びた人や動物、昆虫などが昼夜問わず出現する幻視は特徴的。

認知障害は変動することが多く、良い時は日時や場所などの見当識もしっかりしており会話もスムーズだが、悪い時は話も通じず、周辺環境の理解もできず、せん妄状態に近い状態を示すこともある。それらが半日、数日単位で変動する。パーキンソン症候を呈するが、筋固縮や動作緩慢で、振戦などは目立たないことが多い。進行すると姿勢煩瑣や障害や歩行障害なども出現し、転倒を繰り返すようになる。

レビー小体型認知症のまとめ

レビー小体型認知症の特徴、精神症状、身体症状の順にまとめていきます。

特徴

・注意や覚醒レベルの変動

・具体的な詳細な内容の幻視

・パーキンソン症候群

精神症状

・幻覚、特に幻視

・体系化した妄想

・幻覚・妄想に基づく不安、焦燥興奮、異常行動

・注意や明晰さの著名な変動

・意欲低下など

身体症状

・繰り返す転倒

・失神

・抗精神病薬に対する感受性亢進

・パーキンソン症候群がある(固縮・小刻み歩行)

参考引用文献

認知症の作業療法~エビデンスとナラティブの接点に向けて~

コメント

タイトルとURLをコピーしました